Environmental 環境指標
2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | |
---|---|---|---|
CO₂排出量 (t-CO₂) | 61.7 | 54.7 | 64.1 |
電気使用量 (kWh) | 91,149 | 98,936 | 105,473 |
対象会社:株式会社レアジョブ、株式会社エンビジョン、株式会社プロゴス、株式会社レアジョブテクノロジーズ、株式会社資格スクエア、株式会社K12ホールディングス、 株式会社プロゴス、株式会社レアジョブテクノロジーズ、株式会社資格スクエア、株式会社K12ホールディングスについては、実績がある年のみ対象としております。
Social 社会指標
従業員(日本)
2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | ||
---|---|---|---|---|
従業員数(人) | フルタイム社員合計 | 133 | 177 | 155 |
うち男性 | 85 | 114 | 104 | |
うち女性 | 48 | 63 | 51 | |
パートタイム社員合計 | 22 | 23 | 23 | |
うち男性 | 2 | 2 | 1 | |
うち女性 | 20 | 21 | 22 | |
管理職従業員数(人) | 合計 | 49 | 46 | 37 |
うち男性 | 40 | 35 | 30 | |
うち女性 | 9 | 11 | 7 | |
外国人従業員数(人) | 合計 | 6 | 7 | 3 |
フルタイム | 5 | 6 | 3 | |
パートタイム | 1 | 1 | 0 | |
産休・育休取得従業員数(人) | 合計 | 14 | 19 | 20 |
平均年齢(歳) | 36.9 | 37.7 | 38.9 |
対象会社:株式会社レアジョブ、株式会社エンビジョン、株式会社プロゴス、株式会社レアジョブテクノロジーズ、株式会社資格スクエア、株式会社K12ホールディングス、 株式会社プロゴス、株式会社レアジョブテクノロジーズ、株式会社資格スクエア、株式会社K12ホールディングスについては、実績がある年のみ対象としております。
従業員(フィリピン)
2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | ||
---|---|---|---|---|
従業員数(人) | フルタイム社員合計 | 683 | 684 | 622 |
うち男性 | 126 | 134 | 120 | |
うち女性 | 557 | 550 | 502 | |
パートタイム社員合計 | 14 | 11 | 12 | |
うち男性 | 5 | 4 | 5 | |
うち女性 | 9 | 7 | 7 | |
管理職従業員数(人) | 合計 | 53 | 61 | 55 |
うち男性 | 20 | 19 | 19 | |
うち女性 | 33 | 42 | 36 | |
産休・育休取得従業員数(人) | 合計 | 28 | 25 | 15 |
平均年齢(歳) | 27.3 | 28.1 | 28.6 |
対象子会社:RareJob Philippines, Inc., ENVIZION PHILIPPINES, INC., RIPPLE KIDS EDUCATIONAL SERVICES, INC., RareJob English Assessment, Inc.
既に会社清算したGEOS Language Centre Pre Ltd.についても、実績がある年については対象としております。
フィリピン人講師
2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | |
---|---|---|---|
地方在住率(%) | 76.6% | 77.3% | 78.9% |
女性講師率(%) | 81.1% | 81.3% | 81.8% |
地方在住率は、首都マニラ以外の住所が登録されている講師の割合を示します。
Governance ガバナンス指標
2021/3 | 2022/3 | 2023/3 | ||
---|---|---|---|---|
取締役数(人) | 合計 | 6 | 6 | 5 |
社内取締役 | 3 | 3 | 2 | |
社外取締役 | 3 | 3 | 3 | |
取締役会(回) | 合計 | 14 | 17 | 15 |
監査等委員会(回) | 合計 | 14 | 14 | 13 |
株主総会(回) | 合計 | 1 | 1 | 1 |
決算説明会(回) | 合計 | 2 | 2 | 2 |
執行役員数(人) | 合計 | 6 | 7 | 4 |
ガバナンス指標の対象は親会社である株式会社レアジョブです。
個人情報保護等、情報セキュリティへの取り組み
当社はすべての利害関係者に信頼と安心を提供するため、情報セキュリティ上の脅威から情報資産を保護することを経営方針の一つとしています。その取り組みの1つとして、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を2014年より取得しています。
